ねこの森

Aboutねこの森について

猫たちの命を、少しでも多く守りたい。

そんな想いから、私たちは『ねこの森』の活動を行っています。

近年、地域の猫や野良猫たちは、「ノネコ管理計画」などの名のもとに捕獲され、行き場を失い、命を落としています。

自然を守るためと言われながらも、科学的な根拠が薄いまま、多くの猫たちが犠牲になっています。
「本当にそれしか方法はないのか?」
わたしたちは、そう問いかけたいのです。

世界には、トルコの「猫の町」のように、野良猫たちが安心して暮らせる場所もあります。
猫たちを追い詰めるのではなく、共に生きる道を考えたい。
だからこそ、わたしたちは「ねこの森」をつくりたいのです。

猫たちが、もう一度「生きる場所」を手に入れられるように。
そして、保護された猫たちが新しい家族と出会える場所になるように。
どうか、あなたも「ねこの森」に耳を傾けてください。

装飾イラスト左下 装飾イラスト右下 装飾イラスト左上 装飾イラスト右上

"ねこの森"では、保護した猫たちが安心して過ごせる環境を整え、日々お世話をしています。 猫たちが穏やかに暮らせるよう、以下の活動を大切にしています。

毎日のごはん
(1日2回)

飲み水の補給

トイレ掃除や
敷地内の清掃

猫たちの健康チェック

また、地域の方やボランティアの皆さんと協力しながら、 「猫たちが安心して生きられる場所」をつくることを目指しています。

  • 『ねこの森』は、公園の一角に設けられた、猫たちのための穏やかな暮らしの場です。
    広い緑地の中に、外からは安全に囲われたスペースを整備し、保護された猫たちが安心して過ごせる環境を用意しています。

    サービス画像
  • 施設内には、雨風をしのげるキャットハウスが設置され、猫たちは天気の良い日には外でのびのびと、雨の日には屋根の下でゆったりと過ごします。

    柔らかな土や砂のエリアでは、猫たちが自然な姿で排泄できるよう配慮し、砂場を設置するなど、猫の習性に寄り添った環境づくりも大切にしています。

    敷地内には、猫たちのお世話をするための小屋や遊歩道も整えられ、スタッフやボランティアが、1日2回のごはんや水の管理、トイレ掃除、健康チェックなど、日々心を込めて猫たちを見守っています。

    サービス画像

    「ねこの森」について、よくいただくご質問をまとめました。 ぜひこちらをご覧ください。

    • 猫ちゃんの生涯のご飯、トイレ砂、お世話代に充当する寄付金をお願いしております。
    • 馴れしている子や、純血種の猫さん等、譲渡可能と判断できる子につきましては、個別にご相談をお受けしております。
      猫をお引き取りする場合には、保護主様に医療費のご負担をお願いしております。
      当会の活動は皆様のご寄付で賄い、ボランティアで行っておりますので、大変恐縮ですが保護主様の費用のご負担・ご協力が必要不可欠となっております。
      ※ 受け入れスペースに空きがない場合にはご案内できない場合がございます
    • 現在、ボランティアの募集は一時的に停止させていただいております。
      お力をお借りする際には、当団体のホームページにて改めて募集を行いますので、その際にご確認いただけますようお願い申し上げます。
    • それぞれ下記のページに記載がございますので、ご確認ください。
      譲渡条件にあてはまらない項目がある場合でも総合的に判断いたします。
      皆様からのたくさんのお申込みをお待ちしております。
    • 不定期で行っています。実施日については、HPやSNS、ブログなどのお知らせをご確認ください。
      里親希望者様は随時、動物の見学ができますので、当ホームページから里親申込みをお願い致します。
      内容を確認させていただき、順にご案内いたします。
    • ねこの森に来る前に済ませて頂いております。ご希望であれば掛かりつけの獣医さんに手配します。
      費用は飼い主さんの実費になります。
    • 詳しい病状や治療方法、療法食など教えてください。
      「ねこの森」の掛かりつけの獣医さんともよく相談の上、お預かりできるか否かを判断します。
    • 譲渡はしません。生涯ねこの森で暮らしてもらいます。
    • 有料になりますが、お迎えに伺います。
      料金は地域によって異なります。燃料費、有料道路費等を計算させて頂きます。

    また、地域の方やボランティアの皆さんと協力しながら、 「猫たちが安心して生きられる場所」をつくることを目指しています。